アドバンスコース①「フットケア」セミナー開催報告(2018年12月14日)

『セラピストによる高齢者のフットケア』2018/12/14 活動報告    歩っとけあ 代表 嘉陽 海子高齢者のフットケアに特化して、12年ほど前より、高齢者施設に出張しフットケアをさせて頂いております。その経緯を自己紹介の中でさせて頂きました。実際に高齢者施設内で行っているご高齢のお客様(利用者様)への対…

フットフレイル

最近注目されている「フレイル」という概念があります。海外の老年医学の分野で高齢者に起こりやすい「虚弱」や「老衰」をさす「Frailty」の日本語訳として、日本老年医学…

  • 1265 view

女性の足の裏のタコについて

ヒールを履いている女性の足には、母趾と第二趾の間の部分にしばしば縦長の胼胝ができています。中にはウオノメ(鶏眼)がいくつも並んで痛みが出る方も。ヒールを履いて…

  • 23665 view

足のしびれ

当院の外来には「足のしびれ」で来られる方がたくさんおられます。今回はその中でも特に多い「前足部の足底側に限定したしびれ」について説明いたします。前足部とは…

  • 8327 view

踵のセルフケア

夏に素足でサンダルで過ごしていらした方、踵がガサガサになっていませんか?セルフケアの「踵のケア」。自己処理でますます荒れてしまったなんてならない様に、何点か気を付…

  • 3126 view

母趾の爪が生えてこない

何かのきっかけで母趾の爪が一度剥がれて以来、爪が変形してしまって生えてこなくなった、伸びなくなった、という方がいらっしゃいます。 母趾は一番体重がかかる足趾です。歩行のた…

  • 128245 view

糖尿病足病変の3つの治療期について

糖尿病患者さんの足のキズ(糖尿病足病変)は非常に治療に難渋し、再発を繰り返す疾患ですが、その治療は3つの時期に分けて考える必要があります。①不安定な血行や防御知覚が低…

  • 1762 view